top of page
IMG_2791 のコピー.jpg
IMG_2792 のコピー.jpg
IMG_2794 のコピー.jpg
IMG_2798 のコピー.jpg
IMG_2800 のコピー.jpg
IMG_2806 のコピー.jpg
IMG_2807 のコピー.jpg
IMG_2815 のコピー.jpg
IMG_2817 のコピー.jpg
独楽撚り04.jpg
独楽撚り04.jpg
独楽撚り05.jpg
独楽撚り06.jpg
独楽撚り07.jpg

独楽撚り道具「づんぐり」

Completed: 2024/03/24

Material: Wood(Hinoki), Brass

織物工場へ取材する中で、廃材である「ステ耳」の中にも素材として扱うことが難しいものがあることを知りました。同じ廃材でもそのまま糸として織ることが可能だった金襴織物のステ耳と異なり、表装織物などのステ耳は、ふさの部分が短く抜けやすく、手仕事の素材として扱おうにも容易に動いてしまい扱いにくいのです。現在、廃材のアップサイクルは盛んですが、それでも廃材の中の廃材とされるようなそのままでは素材として扱うことが難しいものがあることも確かです。

 

テキスタイルが出来上がるまでには、糸の段階での撚糸(ねんし)という工程が欠かせません。そこには、そのままでは弱く脆い繊維を強くしなやかにして、織ったり染めたりする作業に耐える素材にするという意味があります。

このことを利用して、廃材の中の廃材である「使えないステ耳」を「使えるステ耳」へ生まれ変わらせることはできないかと考えました。そのために、まず道具を作ることから始めることにし、撚糸道具「独楽撚り」の復元を行いました。

 

「独楽撚り」は、米沢藩では「づんぐり」と呼ばれ下級武士の仕事だったとの記録があります。現在では、和楽器弦を撚るために滋賀県の丸三ハシモトさんが行っているのが唯一のものです。

bottom of page